fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2009/07
<<06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08>>
くゆる煙に・・・
最近はお疲れ気味の方が多いのでしょうか?雑貨屋さんをぶらぶらすると、必ずといっていい程「癒しグッズ」のコーナーがありますね。
代表的なものではアロマ関係がありますが、ちょと前は女性の愛好家が多いイメージでしたが、最近は男性も好んでアロマを炊く方が増えたようですね。
タンゴでは踊るときの密着度合いが高いせいもあるのでしょうか?男性もフレグランスをつけている方が多いですが、一般的には男性が香水をつけるのはそう多くはなさそうですね。その分実際に体につけるわけではないアロマが好まれるのかも知れません。
リフレッシュ
住宅事情などの影響か、お店に並ぶのは火を使わないタイプも多いのですが、私はやっぱり煙が出るものが好きです。くゆり立ち上る煙を眺めていると、小さなことで悩んでいた自分が馬鹿らしくなって、心がほぐれてゆきます。
古の日本人は煙の妖怪を「煙々羅 」”エンエンラ”と呼んだそうです。でも恐ろしげなところはあまり無く、ぼんやりと無心に煙でも眺めるような、心に余裕を持つ人間でなければ見られないとする説もあるのだそうです。

おニューのお香セットでゆったりとした時間を過せますように。
スポンサーサイト



行ってきました。
すっきりと晴れて真夏の太陽が顔を見せましたね。人間、勝手なもので、昨日までの曇天に辟易して「早く太陽が見たい!!」なんて言っていたのに、いざ容赦なく照り付けられると日陰を探してしまいます。

今日は夏真っ盛りの横浜まで行ってきました。以前このブログでもご報告した、「横浜開国博Y150」のイベントチケットが当たったので。
夏休みとあって子供連れが多かったです。ただ、真夏の横浜、会場は炎天下のなかが多く、夜のショータイム時間に照準を合わせたものが多かった印象でした。
赤レンガ広場
でも、暑くても、日焼けをしても、やっぱり海はいいですね。
ローストチキン
スパイシーなローストチキンに舌鼓を打ち・・

半日楽しいんで、ぐったりしつつ電車に揺られ居眠りモードでしたが、木曜日タンゴクラスまでに吉祥寺に戻ってきました。本日はタンゴとミロンガを半々に。熱心なリカルド先生のレッスンを満喫しました。この季節レッスンで汗を流した後のビールは格別ですね!!

また明日への活力が沸く一日でした。
暑中お見舞い
毎日、ムシムシした日が続いていますね。暦の上では今の時期は「大暑」だそうです。1年で一番暑さが厳しいときです。
こんなに蒸し暑いと、少し動いただけでも汗をかいてしまいますね。汗をかかないようにクーラーでガンガン冷やすのはいけませんが、脱水症状をおこすのも怖い・・レッスン中はこまめに水分を補給しましょうね。

吉祥寺カリブでレッスンをしていると、時々オーナーが見守っていてくれるのですが、皆さんがあまりにも熱心にレッスンをしているので、オーナーお手製の麦茶をご馳走してくれることがあります。
今年はその機会も増えそうですね。

夜になって風が出てきました。空は晴れていますがやはり蒸します。今日は半月だそうです。調べると月には月齢によって名前があるそうです。今日は「宵月」”よいづき”と読むそうです。宵(夜)の間だけ出ている月、だそうです。

「宵っ張り」なんて言葉は最近はあまり使わないのでしょうか?夏休みのこの時期、「宵っ張り」な人が多そうですね。
いらっしゃいませ。
蒸し暑い1日でしたね。←このフレーズをこの夏何度書いたでしょうか・・・
カラッと晴れた夏空が恋しいです。

さて、本日火曜日は吉祥寺カリブ、入門・初級クラスのレッスンでした。
タンゴ初めてという生徒さんがいらっしゃいました。ここのところ「初めてですが、大丈夫でしょうか?」という方が多いです。答えは「大丈夫です!!」です。どんな素晴らしいダンサーもタンゴを始めたときは「初めて」だったのですから、どうぞ気軽に始めてくださいね。

そして、どうぞ末永く続けてください。
虹のたもと
朝はピーカン。真夏の日差しに、いくら天気予報が雨を告げても長い傘を手にするのをためらうぐらいでした。でも、やっぱり予報的中。ちょうど帰宅時間にはしっかり降ってきましたね。足元を濡らされた方も多かったのではないでしょうか?

今日の空模様はまるで猫の目、すぐにまた日差しが戻りセミが鳴き始めます。
自宅付近で折りたたみの傘を持て余していると、金網の向こうに虹が見えました。ちょうど橋のたもとの部分が空に向かって延びている感じだったのですが、ベストショットを狙って携帯を片手にあゆみを進めると、建物の影に隠れて撮り損ねてしまいました。

つかみかけて、指の間をすり抜けていく。タンゴを踊る時に似た感覚ですね。もどかしく、だからこそ続けずにはいられない。そんな感覚にとらわれたら、あなたもタンゴの虜です。

雨のおかげで涼しくなった空気に、夕暮れの光が刻一刻とその表情を変える。
黄昏時にしばし見とれてしまいました。

音楽を感じ、相手を感じ、そして自分自身を深く感じる。そんな風に踊れたら素敵ですね。

目白押し
夏の日差しがジリジリと照りつけた週末でしたが、昨日も今日も各地で様々なミロンガが開催されましたね。皆さんはどちらにお出かけでしたか?

「ミロンガ」と言うと夜のイメージが強いですが、休日の場合はお昼間の時間帯に開かれることも多いですね。
タンゴの本場ブエノスアイレスでは、ミロンガは夜通し開かれているようです。深夜0時はまだフロアーも空いていて、たいてい3時ごろからが混み出すそうです。
そして次の日も普通に朝から仕事をこなすそうですから、ポルテーニョのエネルギーにはびっくりですね。そのスタミナはやはり牛肉をたくさん食べるからでしょうか?
踊ることで煩わし日常をしばし忘れ、リフレッシュできるのかもしれませんね。

火曜日入門クラスの皆さんにも、どんどん「ミロンガ」を体験していただきたいなと思います。
レッスンでインプットした諸々をミロンガでアウトプットすることで「今の自分」がとってもよく見えてきますよ。

ちなみに、吉祥寺カリブ次回ミロンガは9月22日(火・祝)です。コスモスの香に包まれて爽やかに踊りましょう!!


サルサ・サンバ ラテンサンデー!!
カッラッと気持ちのいいお天気になりましたね!!
吉祥寺カリブではサルサのレッスンも行っています。そして明日はオーナー井筒さんの主催で
「Salsa Summer Live Party」を開催いたします。

夏はサルサの季節、ぜひ吉祥寺カリブへ起こし下さい!!

◆2009. 7.26(日)Salsa Summer Live Party
19:00~22:30 ¥2,500 w1drink
Salsa Live:Dossones de Corazones

前回ご好評のサンバパフォーマンスもあります。ミニレッスンもあるみたい?
どうぞお楽しみに!!
雨の通り道
天気予報的中。朝から土砂降りの雨で、憂鬱になりながら電車に乗ると、新宿あたりでは日が差して、地面も雨の形跡なし・・「ゲリラ豪雨」というキーワードが一般的になって日が浅いですが、夏の風物詩になってしまうのでしょうか?

吉祥寺が有る東京武蔵野市は、私の肌感覚では(かなり私見ですが)雨の通り道なっています。本日もちょうど帰宅時間の6時過ぎごろ、まさに「バケツをひっくり返したような」雨。昔の「夕立」はもう少し風情があった気がします。

こんなゲリラ豪雨対策にとってもいいサイトがありますよ。東京地区だけなのでしょうか?『東京アメッシュ』今現在の降雨状況が確認できるとともに、時間をさかのぼって雨がどのように移動しているかがとってもよくわかります。降り出した時に検索すると、ちょっとテンションがあがりますよ。

携帯サイトもあります。これからの季節、ぜひ皆さん吉祥寺カリブにお越しの際はアメッシュをチェックして傘のご用意を。
地球の裏側
朝から降ったり止んだりのはっきりしないお天気。夏のカッラとした晴天が待ち遠しいですね。
夏祭りのシーズン、あちらこちらで浴衣の若いお嬢さんを見かけます。

日本は夏ですが、アルゼンチンタンゴ発祥の地、ブエノスアイレスはちょうど季節が反対。いまは冬です。平均気温は10℃ぐらいらしいので比較的すごし易い気候なのでしょうか?「南米のパリ」と称されるその町は、カラフルでポップ、そしてノスタルジックな雰囲気もありますね。女性なら皆さん魅了される街のひとつではないでしょうか?

アルゼンチンでよく飲まれるお茶はマテ茶だそうです。鉄分が豊富で健康にもいいそうですよ。吉祥寺カリブの側にもマテ茶を楽しめるカフェがいくつかあるようなので、機会を見つけて探索してみたいと思っています。

昼間の天体ショー
雨音で目覚めた今朝でしたが、46年ぶりの皆既日食は無事に観測できたみたいですね。
知人は数ヶ月前、喜界島での観測ツアーに参加しようかどうしようか真剣に迷っていました。次に日本で見られるのは26年後となると、その真剣振りにもうなずけます。

皆既日食
<毎日JPより 皆既日食=鹿児島県喜界島で2009年7月22日午前10時58分、野田武撮影>

東京はうす曇りでしたが、三日月型になったお日様の輪郭を確認できたそうです。
空を見上げて首が痛くなった方も多いのではないですか?
私は屋内にこもっておりまして、残念ながら観れませんでした。

地球、月、太陽が1直線上に並んでいるなんて、なんとも壮大なスケールのショーでしたね。
26年後の地球が今よりも素敵な星でありますように。
プロフィール

Amo eL Tango/Toshi & Aiko

Author:Amo eL Tango/Toshi & Aiko
あなたもはじめのいっぽを踏みだしてみませんか?

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード